SSブログ
練習報告 ブログトップ
前の10件 | -

3月7,8日の練習 [練習報告]

 今週の練習への参加、ご協力ありがとうございました。特に昨日は突然の練習試合の計画に快く賛同していただき21名もの参加を頂きましたこととても嬉しく思いました。今年度も残りあとわずかですが、引き続き宜しくお願いいたします。
昨日のプレジール佐倉FCとの練習試合の結果です。
*根郷A(2年生) 0-1プレジールA 1-2根郷B  6-1プレジールB
*根郷B(1年生) 4-0プレジールB  2-1根郷A  2-1プレジールA  8-1根郷C
*根郷C(ルナ、葵礼+幼稚園生) 0-2プレジールA  0-0プレジールB  1-8根郷B
 2年生は極端に運動量が少なく行動が遅かったのが結果に現れました。ボールを持ったあと、仲間がボールを持ったときにスピードを上げられるようになると良いですね。
 1年生は良く走っていました。積極的にドリブルでチャレンジしたりシュートを狙ったりとても良かったと思います。
 幼稚園ではセイヤの動きがすごく良かったです。ナオキ、セイヤが対外試合の初ゴールを決めました。ヤッタネ!
 本日の練習はキックの練習の合間にレクリエーション的な要素を取り入れてみました。持ち蹴りだけでも30分近くやっていましたので、すごくサッカーが好きになってくれている事を感じました。コーチの皆さんも各ポジションに分かれて必要な練習を担当して行う事ができすごく良い練習になったと思います。
 颯人君も練習に参加してくれました。これもサッカーは仲間を増やすためのツールであると考えれば歓迎される事です。
 本日は就学前の子が5名参加してくれました。お母さん方も積極的に参加してくださり〝あっ子ちゃんゴール〟という言葉まで生まれた事はチームにとっても進むべき方向であるとです。
 長くなりましたが、サッカーでは〝しゃべる〟ことが歓迎されます。成功しても、失敗しても声を出して表現する事です。喜怒哀楽を表現できる子はかならずサッカーも上手になります。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

2月28日練習 [練習報告]

本日の練習は雨天で中止になってしまい残念です。選手達も昨日の練習でもらい損ねたポケモンカードの未練があったのではないでしょうか。ご褒美も意欲のうちです。それをもらい損ねた失敗を忘れないで次に活かすのも成長です。

   昨日の練習では、縄跳びをしました。大縄でタイミングをみて回っている縄に入ってくるのをできない子が多いのにいささかビックリしましたが、いろいろな運動をして6年生になった時には一通りのスポーツを体験できるようにしたいなぁと思います。もちろん、山王公園の脇のゲートボールコートでも交流したいなぁとも思っています。そうそう、公園の前の高齢者施設の園長先生が先日、『(低学年の子達が)利用者(お爺ちゃん、お婆ちゃん)に声を掛けてくれるので週末の散歩を楽しみにしている方がいますよ』と話してくれました。地域の中でFC根郷ができることは多そうです。

 パントキックを引き続き練習しました。日に日に飛距離が伸びているのに嬉しくなります。子ども達も興味をもって取り組んでくれる子が多いのですが、上手くいかないと萎縮してしまう子もいますので、お家に戻って話しかけてみてください。そして、上手くいっていないようでしたら少し練習に付き合ってあげてください。ボールを胸の前に手でもって、そのまま落とし、それを足の甲で蹴る動作です。大人に取っては簡単なようですが、これが結構子ども達は苦労するし、いったんコツをつかめばこれほど快感なことはありません。
 シュートは走りこんでシュートから、〝切り替えし〟、ドリブルは〝ステップ〟を加えました。これはドリルでくり返しやることで、身体に定着させていくしかありません。毎日できればBESTですね。
 ゲーム形式の練習は、隣の4年生より時間的にも多くやってしまいました。ラグビーボールでのサッカーに興味津々で夢中になっていました。ちょっとした変化が子ども達の継続力には必要ですね。
 さて、大会も一段落し、落ち着いて子ども達が練習に取り組める時期になりました。サッカーは頑張る事が基本ですから、頑張った事を誉めるのではなく、その頑張りの目的を誉めてあげてください。結果は二の次です。
 では来週もサッカーしましょう。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

2月21日、22日の練習 [練習報告]

 今週末は変則的な計画となり、保護者の皆様には多大なご協力を頂きました。お陰さまで両日ともに無事に、そして楽しく選手達の活動が遂行できました事感謝いたします。
 土曜日は、2、3年生が練習試合でした。
FC根郷 VS みそら幼稚園OB (3-0、3-2、2-0) 合計8-2
FC根郷 VS くるみ幼稚園OB (4-0、4-0、2-0) 合計10-0
 見事全勝しまして、良いPRになれたと思います。
根郷交流戦 004.jpg
 本日は、1年生が君津市長杯で
予選リーグ
VS君津バレンティーアFC2-0 ○勝ち
VS大森SC0-4 ×負け
VS FCエルファー木更津A8-0 ○勝ち

 2勝1敗の勝ち点6、得失点+6で辛くも決勝トーナメント進出!決勝トーナメント1回戦で予選リーグで負けた大森SCと再度対戦しましたが、またしても0-4で惨敗。という結果の報告が入っています。
 昨日、今日と練習も一緒にやらせてもらいましたが、FC根郷の特徴なのか〝結果を先に気にする〟ような子が多いのが気になります。ゲームの中でも『ボールを取られそう』『シュートが入らなさそう』『走っても無理そう』etcといった先読みをしてしまうプレーが気になります。だから、強いチームとやると、簡単に負けてしまいます。
 練習の中でも、ただ観ていただけなのに、チームメイトがゴールをするとガッツポーズをして喜びます。まぁそれでも良いのですが、自分がそのゴールに加担できたかどうかではなく結果として自分のチームが有利になった事だけを評価します。そうするとチームを組む段階として『強い』子のいるチームに入りたがり、挑戦者となる事を嫌います。この傾向が現在のFC根郷の低学年の子達なのだと私は評価しています。
 手前味噌になりますが、今回の君津市長杯。私は瑠偉が4年生の時に優勝、5年生、6年生と準優勝させています。あの大会では『走れない』チームは勝てないのです。『走れない』と言うのは、自分の責任を果たしチームの役に立つという前提での走りであり、それが一人でも欠けていれば容易く負けてしまうことになります。昨日の幼稚園OBチームと比べてしまうと、それでもFC根郷は走れていたとは思いますが、同じ学年の千葉県レベル(それでも県レベルですが)では、走り回る事など苦にしない逞しい連中がウジョウジョいることをお知らせします。
 週末の練習は基本的には楽しく、そして穏やかに進めていきたいと考えていますが、それぞれ学年が一つ上がれば、人格形成においても〝苦〟も少しは必要ではないかと思えます。いかがでしょうか。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

2月15日練習 [練習報告]

 本日の練習へのご協力ありがとうございました。お母さん方の参加も昨日よりも多くなりとても嬉しく思います。しかも、20分のゲームを2本 子ども達に負けることなくできたのは逞しさを感じました。これでますますお父さん方も頑張らないといけませんね。
 今日は、〝持ち蹴り〟と子ども達は言っているパントキックの練習をしました。手でボールを放って浮いているボールを蹴る動作です。上手くタイミングが合えば気持ち良くボールは大空に舞い遠くまで飛びます。でも、そこははじめたばかりですので、そう簡単には行きませんが、ゴールの中を目指して思いっきりキックする気持ち良さが感じられるようになるまで少し続けたいと思います。これで注意して欲しいのは家の近くで練習するようになると、時々気持ち良く当たってしまう事があり、そのボールは運悪く窓ガラスに一直線…ということがあります。私も幼少時代、何枚も窓ガラスを割っては怒られました。子ども達にも注意するように教えてください。
 ハンカチ落としは、私達世代は小学生時代必ず流行っていた遊びですが、ハンカチをボールに代えてやってみました。やった事のない子が多かったのかちょっとギクシャクして、特定の子にしか動きが見られなかったのは反省したいものです。これも続けてやりたいですね。
 ゲームは、幼稚園児が4人いたので2対2にして、1年生は4人ずつ3チームつくりました。とても良かったです。いつもは稀羅、大雅に頼ってしまう子達も、今日は伸び伸びできていた様子でした。特にセイヤ君、ヒカリちゃんの幼稚園児の活躍が気に入りました。
 お母さん達が入ってのゲームは海斗君のドリブルが最高でした。まだまだボールが近くにくると蹴ってしまう子が多いです。しっかり自分のボールにしてドリブルができるようにしましょう。
 小嶋コーチから2年生君津市長杯の結果が届きました。
vs HAMANO JFC 2-0 勝 得点 大雅1 隆二1
vs FCきみつ    1-2 負 得点 脩大1

vs FCフェルサ祇園 5-0 勝 得点 大翔1 大雅1 稀羅4
2勝1敗で、予選敗退です。   
 惜しくも予選敗退ですが、3試合で失点2は立派です。
来週は君津市長杯1年生大会と、2,3年生は交流戦があります。また元気にサッカーしましょう。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

2月14日練習 [練習報告]

本日の練習へのご協力ありがとうございました。バレンタインデーでの練習で2年生は明日の君津市長杯に向けて石井コーチからフットワークの練習を特化してうけてました。明日にすぐ結果がでるものではありませんが意識することで次に繋がるものだと思います。それにしても2年生の元気のなさは気になります。下手、上手ではなくできることを無我夢中でやれる無邪気さにも似た懸命さが欲しいところです。誰かがやってくれるだろうというプレーは〝サボリ〟といサッカー用語でののしられます。今は、そのサボリをしないことが自然なプレーになれることが第一です。

 1年生はとても良く動いています。今日はステップワークの声掛けを多くしました。絶えず体を動かして相手に次のプレーを予測させないことがその局面を支配できることになります。スピードとアジリティ(俊敏さ)を常にサッカーには必要とされる事を低学年のうちに体に覚えさせている事が狙いです。
 新しいお母さん方もシュート練習からゲームまで一緒に入ってくれました。これはとても大事な事だと思います。日に日に成長していく我が子を確認できることはそうそうないことですから。積極的に入ってくれるお母さん方に感謝です。N-ANGELSでの活躍もお願いいたします。
 今日は、練習途中で公園に遊びに行ってしまった子達がいました。厳しく対応させて頂きましたかが、〝何でもあり〟は好ましくないと思いましたので練習から外すことを告げましたが、他コーチ、そしてお母さん方のフォローでその後の練習がそれまで以上に活気のあるものになりました。これからも宜しくお願いいたします。
 シュート練習で気になったのが、〝大胆さ〟が欠ける点です。もっと大胆に失敗しても良いから大きなプレーを心掛けてくれると良いと思います。
 では、また明日の練習、2年生は君津市長杯に精一杯の力を発揮しましょう。お父さん、お母さん方も積極的に参加してください。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

2月8日の練習 [練習報告]

本日の練習ご協力ありがとうございました。
 今まで続けてきたアジリティトレーニング(飛んだり跳ねたり)に加えて、フィジカルトレーニング(身体をつくる)を加える事にしました。
 それが、ラグビーの導入です。持って走る。ボールを持っている選手を身体を抱きしめるように止める(タックル)、ボールを放さない、ボールを力ずくで奪い取る…これはサッカーにはない要素だと思います。この体と体のぶつかり合いをする事で得ることのできる体の強度があります。サッカーボールだとドリブルやキックでボールがあちらこちらに飛んでいきやすいですが、ラグビーの場合〝パスを禁止〟する事でボールを持っている選手は逃げて、それ以外の選手はボールをもっている選手にどうしてもついていかなくてはなりません。一人が捕まえたら、さぁそこからはおしくら饅頭の要領です。
 これが子ども達の体の強さをつくっていく土台となると私は考え導入しました。子ども達も興味を示してくれ楽しそうにやってくれていました。ラグビーボールでのサッカーもしましたが、これもまた楽しくできました。ちなみに、ヴェルディの下部組織はこのラグビーボールでのドリブルの練習を取り入れています。
 シュートは〝スピード〟にこだわりました。まだ自分のリズムでシュート態勢に入る子が多くて、無理な態勢になっても強引にシュートをするような選手がいません。大昔のCM 〝ワンパクでも良い、逞しく育って欲しい〟という願いとほぼ同じです。シュートを上手く決める必要は低学年にはありません。どんな無理な態勢でもシュートやパス、ドリブルができる柔軟性を育てる事が大事だと思います。
 ゲームは2年生と1年生の初代組の連合軍 対 新戦力+コーチ で20分を2本やりましたが、第大分走れるようになりました。まだ〝考えて〟 〝予測して〟という高等技術の入った走りではありませんが、ボールのところに行こうとする気持ちはでてきました。
 最後は、今日のご褒美 ポケモンカードをゲットしょうと、所定の位置まで延々と走りカードを1枚ずつもらう子ども達の走力にはビックリしました。目的があれば走れるという事ですね。その目的がご褒美でなくなるときが楽しみです。
 では来週を楽しみにしています。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

1月25日練習 [練習報告]

 本日の親子サッカー大会お疲れ様でした。一緒にプレーしてみた子ども達はどうだったでしょうか。宜しかったらご感想をお聞かせ願えれば嬉しいです。そして、今後のトレーニングに役立てたいと思います。
 さて、親子サッカーはこの年代には何物にも変え難いトレーニングだと考えています。それは大人と真剣に勝負することで技術やスピードを体感できること、そして負けることに対して屈辱感を持つ事ができる事にあると思います。サッカー初心者のお母さんにはこの立場を全て求めることはありませんが、お父さんには本人のプライドもあるでしょうから、その必要条件はクリアーできるものだと思っています。各言う私もまだ瑠偉には体力では多少分が悪くはなっているものの、テクニックや戦術ではまだ勝っているつもりでいますし、瑠偉もトレーニングゲームで相対するときは暴力的なスライディングタックルを仕掛けてくる関係です。もちろん食卓ではサッカー談義で嫁をカリカリさせています。
 私の私案ですが、月に1度は簡易な親子サッカーを運営してみても楽しいし、成長を期待できるトレーニングになると思っています。
 さて、子ども達は何となく勢いがないサッカーが定着してしまってきているかなぁという危惧があります。サッカー用語で言うと〝サボる〟ことが多く、ボールが近くに来ないとプレーをはじめない様子があります。ボールが来るのではなく自分がボールの近くに行くことが必要ですね。それには挨拶もきちんと自分からできるような態度から求めていかなくてはならないと思っています。
 もう一つ、コーチのプレーにも感心できないものを強く感じます。サッカーに関しては〝大人気ない〟と言う言葉はないと思っています。コーチのプレーを見て選手は育つのですからきちんとしたプレーを魅せないとなりません。これも私事ですが、小学生時代、ラモス選手(当時)は私達と一緒にサッカーをやってくれ、いっさい手を抜かず、これもサッカー用語ですが〝チンチン〟にされたものです。それがイメージとなり今につながっています。良いイメージを持たせる事も大事な務めです。
 では、また来週が待ち遠しいです。インフルエンザがたいへんなことになっているようです。手洗い、うがい、マスクとサボらずやってください。
 唯仁、葵礼、雄大 待っています。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

1月11日練習 [練習報告]

お疲れ様です。昨日の練習は前日の練習とほぼ同じ内容を用意しました。しかし、メンバーが変わればどこに焦点が当たるのかも変わり興味をもつ箇所も十人十色です。しかし、なかなか面白い時間となりました。

 ブログにも書かせて頂きましたが、子ども達が発する言葉には指導者として規制を加える事も重要ではないかと思います。中学生レベルの試合を見ていてもそこかしこに粗暴な言葉が飛び交います。紳士たれ…とは言いませんがある程度の品位を保つ事もスポーツだと思います。

 また、最後の挨拶ですが、私個人としては〝ならんでぇ ありがとうございました〟の形式だけのものはいらないと考えています。並ぶ事は練習中にも強いているし、挨拶は練習の最初に顔を合わせた時がもっとも重要であるように思います。ですから、私は練習の最初に並んで…はやりません。並んで挨拶は黙っていても5年生くらいになれば学校教育もあり誰だって形としては知る事となります。大事なのは挨拶や感謝が習慣になることであって、最後に並ぶ事ではないと思っています。

 さて、原田コーチより君津市長杯の参加可否の問い合わせがありましたが、私事で恐縮ですがどちらの日も不参加とさせてください…と言うか、私は君津市長杯に1,2年生が参加する必要はないと考えています。それは、距離、時間的なもの、そして危険(朝の早さ、車中など)を考えると賛成し兼ねます。君津杯に参加する事と、その日に山王公園で1日練習試合を計画することを比べてみてください。どちらが子ども達にとって、そして保護者にとって有益でしょうか。ただ去年も出ているからと言う事を続けることだけに囚われていると何も改善されないような気がします。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

1月10日練習 [練習報告]

 本日の練習は小嶋コーチ、小関コーチ、まさコーチと私が担当しました。新しい顔が4名あったと思いますが、よろしかったらフルネームと保護者のメルアドを教えていただけましたら嬉しいです。
 
 コーディネーショントレーニングから少し反応が悪いような気がしました。やはり冬休み明けの影響でしょうか。ボール遊びからボールキープの動きを期待する練習を入れました。何も言わなくても遊びの中でも各自がボールを取り合う競い合いが出来ることがみられました。陽祐はボールと相手の間に身体を入れてボールをキープする事をやっていました。これができるようになるとグンとサッカーらしくなりますね。
 シュートはインステップに強く当てる事を期待しましたが、ボールを必要以上の時間をかけて待つたり、後ろに一旦下がってからキックの動作にはいる癖がある選手が目に付きました。今のうちに踏み込んでからのシュートをつかんで欲しいですね。
 ゲームは4対4から入り、8対8となりましたが、最後の時間帯では新しい顔の子達も積極的にゲームに参加していました。適応力はさすがですね。
 海斗が練習中に鉄棒に額をぶつけてしまいました。大事に至らず幸いでしたが気をつけたいと思います。
 2年生は状況を判断してパスを出す事も選択肢に入れられるように練習に入れていけると良いですね。春に良くやっていた転がしドッチボールが有効に使えると思います。
 いつものように私が音頭を取ってやってしまっていますが、みなさんのアイディアもドンドン入れていきましょう。
 典孝の顔をまだ見ていませんがどうしたのでしょうか。では、また明日楽しみにしています。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

10月12日の練習報告 [練習報告]

 運動会で欠席の選手が多く久しぶりに1、2、3年生合同の練習となりました。興味深かったのは跳んで跳ねての練習。バーを使った障害物走、リングを使ったジャンプの組み合わせでは3年生よりも1、2年生の方がリズム良く、そしてスピード感のある取組みをしていたこと。やはり週に数回とは言え半年間やり続けてきた事が成果として見られニンマリしてしまいました。

 少しだけボールリフティングを入れました。逆にやっていないだけの事はありますねぇ、モモで左右→インステップ左右→ヘディング→キャッチの流れを一回りできた選手は一人もいませんでした。ボールリフティングは毎日やらないと上手になりませんね。船橋市の選手は1年生でも何百回もリフティングをやっちゃいます。やはりそこには毎日ボールを触るトレーニングを積んでいる習慣があります。もう少し選手達の意欲が感じられるようになったらリフティングの課題表などを活用してみるのも手かもしれませんね。

 テニスボールを使ってのフライキャッチの練習。これもなかなか上手くなってきました。これは3年生 丈が非常に上手でした。小嶋コーチの投げた超大きなフライを難なくキャッチする妙技を披露し喝采をあびていました。

 シュート練習は“踏み込み”の強さを強調。少し説明した後、強いボールが跳ぶようになり選手達もその効果を実感してくれたようでボールに対して速く寄って踏み込みを強調したフォームには段々力強さが感じられるようになりました。今まではボールに対して“速く”寄っていくことを伝え、本日からそれに加え“踏み込み”を伝えていく練習を続けたいと思っています。この練習では3年生春樹がGKの練習を兼ねていました。最初は全然トンチンカンなプレーばかりでしたが、数を重ねるごとにスーパーセーブが飛び出し始め5本連続セーブなど完全に勢いに乗っちゃってました。少しの事で本当に見違えるプレーがみられる選手達には本当に驚かされますね。

 1対1。“ファーストプッシュ”の確認。ディフェンスがアプローチに来る前にボールを大胆に前に運んでシュートまでの流れ。非常に良くなっていると感じました。特に海翔、大雅の1年生は3年生相手でもヘッチャラな感じで前に運んでシュートまでいっちゃってる様子には、またまたニンマリでした。

 最後はミニゲーム大会。またまた瑠偉から奪ってきたサッカーカードを賞品に意欲をかきたてたゲーム。ドリブルの方向が良かったり、元気良く声をかけたりするのは1年生選手。やはり佐倉市長杯の優勝が自信になっている様子です。3年生は先日の泉台FCとの練習試合でも感じたのですが、プレーの連続性や前に出て行く威力に乏しいのかなぁという感じがします。2年生は蹴る、止める、運ぶというボールの扱い方に一層の練習が必要ですね。

 コーチ対選手は残念ながら今回は1点も取れず。諦めてしまう選手が目に付く中で3年洸生、1年典孝は懸命にボールを追い掛け回していた姿がとても逞しく感じました。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ
前の10件 | - 練習報告 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。