SSブログ
コメント ブログトップ
前の10件 | -

交流戦、君津市長杯からコメント [コメント]

2、3年生交流試合

・お疲れ様でした。少しでも仲間が増えることを願っています。

・とても良い交流ができて、充実した一日が過ごす事ができました。

・今日はコーチに「のろい」と言われショック受けてましたが、(厳しい言葉には愛があると…)今後共ビシバシ宜しくお願いいたします。 →言葉の暴力には改めて気をつけたいです。

・さっそく根郷の練習に参加する子供があって良かったです。

君津市長杯(1年生)

・戦評は、まだまだボールの行方を見ちゃっていて出足で負けちゃっていました。
 体をぶつけられてしまうと怯んでしまって足が止まってしまい、おいて行かれてしまうシーンが結構ありました。
 やはり、こういった大会で子供達をまとめたり、進行していくのは結構大変だと思いましたが石井コーチを始め他のコーチ陣と意見を出しあったりして、色々と勉強になった、一日でした。強いなぁ~と思えたチームは、体の使い方が上手でしたね。
 子供達は、やっぱり試合が楽しいみたいで、勝たしてあげて沢山試合をやらしてあげたいなぁという気持ちにもなりましたね

・昨日の練習試合の悪い所が、今日の試合で目に止まり、ボールに、行く子は、決まってました。自分自身も、暑くなり、声を張り上げ過ぎたのを、反省中です。

・最近の練習を見ていて、動く子と動かない子の差がはっきりしてきていると思いました。そして大会では動く子のおかげで決勝リーグまで行き、それを自分たちは強いと間違った勘違いをしてしまっている気がします。動く子に負けない位自分は動く子になりたいと思えるようになって欲しいと思います。 また、コーチと我が子との関係もプレーを萎縮させてしまっている気が未だにします。怒る事も大事なのかもしれませんが、スポーツには心技体のバランスが大事だと思うのでコーチ陣もそのバランスをとって行けるように導いて欲しいと思います。

 また、こんなコメントも有ります。

 〝ちょっとホットな話で、先週あった試合で多分、間野台のチームが駐車場で一緒になったのですがどうやら私?パパ?の顔を覚えていてくれたみたいであちらから気持ちよく挨拶をしてくれました。挨拶一つですが私たちはなんとなく嬉しい気持ちになり改めて挨拶って大切だなぁと思いました。子供のサッカーを通じてこれからもいろいろなことを学べそうです。〟


 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

四街道チャリティ大会2年生 [コメント]

 雨の日曜日、団欒を楽しんでいらっしゃいますか。昨日は四街道チャリティ ご苦労様でした。2勝して決勝トーナメント進出、4位という結果は確実にステップアップしている事が結果で見て取れて嬉しかったです。特に初戦にみえた全員の運動量は秀逸でした。結果を気にしてしまうと2戦目、準決勝、3位決定戦とパフォーマンスが落ちてしまいます。自分の目標を決めて試合に臨むことが大事だと思います。
ナル 全ての試合GKを任されて責任感を持って大活躍でした。試合の合間には観客席に居た私の所に来てくれてしばらく嬉しそうにGKの楽しさをしゃべっていってくれました。練習からドンドンGK練習をやっていきましょう。
陽佑 もう既にチームのエースの風格ですね。3位決定戦での先制点はパスを出した後、ゴール前に走っていたスーパーゴールでした。ゴール後のガッツボーズもカッコ良かったです。
大翔 どうも一つのプレーが終わった後にベンチを確認するプレーが気になります。ボールから遠くにいることが自分の積極的な考えからであれば良いのですが。キック力よりも今はドリブルで仕掛けていく事を大事にしていくと良いと思います。
隆二 2戦目のゴールは素晴らしいキックでした。まだ〝ぶち当たっていく〟ような強いプレーが出てきませんが、今回で勝つためにはどういうプレーが必要なのかわかってくれるとレベルアップのスピードは加速しますね。
雄大 ゴールを決めたシュートは素早い動きで良さがでました。3位決定戦では強烈なシュートを顔に当てながら最後までプレーした事は大きな財産になると思います。良くボールの動きを観て判断しょうとしているプレーがありました。
唯仁 準決の前に私がちょっかいを出してしまったことで気分を損ねてしまった事は申し訳ありませんでした。それでも最後まで試合に出続けたことは、これも大きな財産です。ボールの動きを良く観れるようになり1試合目では惜しいシュートを放ってました。ゴールを期待できますね。
 3位決定戦の前に些細な事でチームが乱れてしまいましたが、私はそれが良いのだと思います。ただ試合に行って帰ってくるのではなく、何かイベントがあって強烈な思い出になって、負の場合は再発を戒めるし、良いことはますます促進、活性できるようにチームを導くことがコーチ、親の役目だと思います。花島

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

四街道チャリティ大会1年生 [コメント]

 雨の日曜日、団欒を楽しんでいらっしゃいますか。昨日は四街道チャリティ ご苦労様でした。奏磨、恭輔、典孝は残念ながら不参加でしたが、新しい顔が3つ有った事が嬉しく思いました。チームも決勝トーナメントに進出し、前半だけだったら1-0でイーグルスに勝っていたことはチーム力の高まりを感じます。選手各々も目に見えて上達が感じられました(残念ながら新顔3名は名前がわからないので失礼させて頂きます。でも帰るときにしっかり挨拶をしてくれました。)
稀羅 耳の怪我が痛々しい感じでしたが、元気一杯走り回っていました。ドリブルのスピードが上がってきました。ちょっと外に逃げるドリブルが目立った感じがしました。
大雅 びっくりしたのは左足のシュートに威力がましたこと。しっかり練習していることがわかりました。今度は前に進むドリブルにフェイントを入れるように練習しましょう。
正之 2年生の試合で一緒に応援団をやってくれました。とても乗り乗りで違った一面をみることができました。この明るさがあれば上達しますよ。
海斗 縦に抜ける姿勢が強く感じました。ベンチを見ることもなくなり自分ができることに一生懸命になっていた姿に嬉しくなりました。ゴールができれば更にレベルアップしますよ。
海翔 ゴールを奪った場面は、スピードといい、身体の使い方といいベストゴールでした。試合の合間にリフティングをしていた姿にレベルアップを感じました。応援団に参加できるような積極性が出てくれば良いですね。
郁弥 積極性は衰え知らずです。惜しいシュートを外してしまった悔しさを今度はゴールで晴らして欲しいですね。リフティングを3回できた事を一生懸命アピールしてくれていました。応援団も積極的に参加してくれました。
拓夢 試合中ほとんど走りっぱなしで、ボールを見ているだけの時間がありませんでした。走れる事でチャンスが生まれます。拓夢を見習って皆も走るようになると思います。
颯人 常にボールがどこに出てくるか考えて動いていた様子が伝わってきました。ボールを持ったら直ぐにドリブルのフォームに入ることができています。後はシュートの時にゴールのどの部分が空いているかを〝観る〟習慣ですね。
葵礼 みんなの動きを良く観てボールが出てくるところに動いて行っていました。全ての時間で試合に集中していました。お爺ちゃんの応援が嬉しかったようですね。今度はゴールを目指しましょう。
 
 跳んで跳ねての蓄積で少しずつ〝無理な体勢〟でもボールに向かっていけたり、反転ができたりが観られました。結果ではなく、内容が大事です。シーズンも後期になりました。寒いうちにドンドン走り回ることが能力を高めます。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

こてはし台招待大会 コーチ各位 [コメント]

本日のこてはし台招待大会ご苦労様でした。それぞれに感じる事を配信しておきましたが、皆さんはどうお感じでしょうか。
 総じて、ボールに対しての行動により一層のスピードと、勇気をもってもらえるように努めなければならないと思いました。テクニックはサッカーが上手くなりたいと思うとアッと言う間に上達してしまいますので今は、せいぜい『リフティング10回』を目安にしておけば良いと私は考えています。
 とにかく身体にスピードや、バネといったコーディネーション力を上げたいですね。
 あと、チームとしてのコンセプトをしっかり共有して選手達に伝える事が大事だと思います。しっかり運動量を上げて、極論負けても(私は嫌ですが)、選手達が自分の汗やユニフォームの汚れ、蹴った回数等に満足してくれれば良いと思います。そのためにはコーチはどうしたら良いか考えたいものです。
 『広がって』という低学年への指示に対しては、私はこれは難しいと思います。広がる事はできると思いますが、広がった事で例えばGKは選択肢が増えます。それを解決できるだけの力が今はあるのでしょうか。また、パスを出すためは相手の居ない位置に居る事は大事ですが、パスを出す選手はそれだけの視野があるのでしょうか。これから先、広がる事も、相手の居ない位置に居る事も大事ですが、今の段階ではボールのある位置に居る事が大事だと私は思います。それが良く言う『団子サッカー』です。その団子から出て行くためには相手の居ない場所にボールを運んだり、スピードを活かして縦に抜けていくなどの方法を自分で見つけなくてはなりません。最初から『広がって』と回答を出してしまうこともないと思います。
 また、機会を見つけてお邪魔致します。
 追伸
 このブログにブックマークして頂いている方が大勢いることを嬉しく思います。ですが、このブログの他に Number28 と題したブログを展開中ですので、そちらに寄っていただき、またたくさんのコメントを頂きながらコミュニケーションをとっていければ良いなぁと思っています。よろしくお願いいたします。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

こてはし台招待大会2年生 [コメント]

 本日こてはし台招待を観戦させて頂きました。2年生は試合の合間もバラバラでまだチームプレーを求める段階ではないにしてもゲームだけではなく、その他の時間でもコーチの介入が必要ではないかと感じました。
 ゲームでは、ボールに関わっていく気持ちが1試合目では低かったように感じましたので、恥を承知で2試合目はベンチに入らせていただきました。申し訳ございませんでした。
 プレー面では、まだボールに対して関心がなくなってしまう時間が長い選手がいて、なかなか勝つゲームはできませんが、今の段階としては練習を大事にして自信をもったところをゲームで発揮できるかチャレンヂする気持ちが大事だと思います。そういう視点から言うと全員が成長を感じさせてくれました。
陽佑 2試合目のハットトリックはすべて素晴らしいゴールでした。特に1点目はファーストタッチで全員を置いてけぼりにしたゴールで理想的でした。積極的にボールを奪い前に運んでいこうとする気持ちを前面に出していたプレーをこれからも続けていくことが大事です。
大翔 どこか〝楽をしょう〟という気持ちがあるような感じがします。相手のいないところに〝居る〟ことが今後は大事になってくることは間違いないのですが、今はボールが有るところに〝居る〟ことを大事にして欲しいと思います。
隆二 止まったボール(キックインなど)では得意満面にボールに寄っていくのですが、混戦となったボール位置に割り込んで入っていけるような気持ちの強さがこれからは大事になってきます。
唯仁 2試合目ではシュートまで行く見事なプレーがありました。まだ関心を持つ時間が短いですが、ドンドン励ましてやれば足の速さ、身体の使い方は素晴らしいものがあるので活躍できる選手になれます。
雄大 2試合目ではもう少しでゴールのシュートをみせてくれました。良くボールの動きを観て身体を動かしていました。もっと大胆にプレーできればシュートの場面ももっともっと増えると思います。
ナル 今はGKに興味があるようですのでしばらく練習でもやってもらったらどうでしょうか。2試合目では何度もチームを助けてくれました。楽しく練習を重ねればちょっかいをだす悪い癖もサッカーに変換できると思います。
 勝利を得る事は相手も必死で簡単ではありません。特に低学年はその日その日でプレーが違ってきます。しかし、チームとしてのコンセプトをゆるぎないものにしなければなりません。今日のゲームに対してコーチは選手達に何を伝えたかったのでしょうか。そこが大事だと思います。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

こてはし台招待大会1年生 [コメント]

 本日のこてはし台招待を楽しく観戦させて頂きました。1年生の選手達はきちんと挨拶ができ、きちんと甘えてくれました。やはり可愛い子ども達です。
 試合の方は1勝3敗でしたが、1勝は春の大会で7点位獲られて負けたチームだったのが今回は良いゲームができて勝利できたのですからチーム力としても向上しているのではないでしょうか。負けたゲームも〝言われればやれる〟事が分かりましたのでこれからドンドン心が育んでくればもっと自分から良いプレーをやろうという気持ちかでてくると思います。
 気になった点を言えば、すべての選手がボールに寄るのが遅いかなぁ…と思います。長嶋茂雄監督流で言うと、強いチームの選手はルーズボール(どっちのボールか分からない中途半端なボール)に対して〝キュっ〟と素早く寄っていくのに対して、我がチームは〝たたたっ〟と言う感じ、でも春くらいには〝ダラーっ〟だったのですからこれからです。
海翔 ボールと追いかけっこしているようでした。身体の使い方を覚えると良いと思います。ボールを相手から奪うときはボールより前に身体を運ぶ事、ドリブルでは相手からボールを奪われないように持つことetcいろいろありますね。
颯人 ダメでもチャレンヂしていくことをつづける事が大事ですね。縦に抜けていったドリブルも何度かあったので感覚としてはもっていると思いますので後はくじけずに何度もチャレンヂですね。
恭輔 ボールのあるところはわかっているようなので、そこに行くまでの行動、次に移る行動を速くすることでボールに関わる回数が多くなると思います。もっともっと跳んだり跳ねたりしましょう。
海斗 以前観たときより格段上達していました。特に前に出て行こうとする気持ちがうかがえました。もっとボールを持った時に自信をもってドリブルがはじめられるように練習しましょう。
正之 GKでは良くボールの動きをおってキャッチできていました。ボールを遠くに投げられることもできます。足の速さをどうにか活かしたいところです。一つのプレーから次のプレーに移る速さを練習しましょう。
典孝 ボールを蹴るのは大好きで物怖じせず積極的に参加していたプレーはそれで良いと思います。もっともっとゴールにつながるキックをゲームの中でさがすことができれば大活躍間違いなしです。
大雅 縦に速いドリブルは既に定着したようでした。強いチームとの対戦ではなかなか思うように行きませんがへこたれずにチャレンヂする事が大事です。負けたら、次は負けないようにすることが大切。
稀羅 ドリブルは力強さも感じられるものがありました。強いチームとの対戦ではもっもっとスピードを上げないと抜けませんね。苦しくなると蹴ってしまうところがあります。最後までしっかりとやりきることが大事です。
葵礼 久しぶりにGK以外のプレーを観ましたがかなり良いですね。ボールの動きに良くついていっていましたし、相手より先に動いてボールを蹴る場面もありました。シュートも1本ありました。
郁弥 皆のプレーを〝観てしまう〟ことが多かったように思います。GKで出場するゲームを少なくした方が良いかもしれません。ドンドンチャレンヂしていく積極性がチーム力を高めることになると思います。
奏磨 試合の合間には私にからんできてくれとても嬉しかったです。ゲームの中でもドリブルで突進していく姿もみられ良い方向に進んでいると思います。とにかく今は笑顔で跳んで跳ねてをつづける事だと思います。
拓夢 1試合目と2試合目のプレーの違いをしっかりとわかってくれたら良いと思います。走り回ることが出来るのですから、楽をしてプレーをするようなことがあってはいけません。迫力あるドリブルはそれだけで武器なのですから。
 コーチ陣もしっかりとした運営をしていました。勝利を得る事は相手も必死で簡単ではありません。特に低学年はその日その日でプレーが違ってきます。しかし、チームとしてのコンセプトをゆるぎないものにしなければなりません。今日のゲームに対してコーチは選手達に何を伝えたかったのでしょうか。そこが大事だと思います。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

育成 [コメント]

  ここ数日、子ども達(選手達)への大人の関わり、そして環境のあり方に対して触れてきましたが、事の外反応が大きく、大人達(両親)が子ども達に対してどのような環境が望ましいのか、またどのようなスタンスであれば良いのかを真剣に考えているんだと言うことが強く感じられました。皆さんに私の元に送られてきたものを例のようにここでご紹介するのも一つの方法ですが、今回は私からの回答として順蹴FAが毎月発行している『順蹴ニュース』の中から、三戸代表のコラムを抜粋し紹介します。

順蹴夏合宿 021.jpg←マラドーナ…ではありません三戸代表のプレー

<フィードイン(FI)、フィードバック(FB)>

  人の話を聞くということは、誰に聞いても大事だと言います。今年度の公立高校入学試験でも国語の聞き取り問題が出されます。サッカーの試合でもコーチの話を、全員がコーチの目を見て、しっかりと聞いているチームはたくましさを感じたりします。情報収集の力とも言えます。今回はその得た情報をどう処理するのかについて考えて見ます。
 人の話を聞く、今ある状況を感じる、見るなど、これら自分の中に入ってくるものをフィードインと言います。そして、これらフィードイン【FI】について起こす行動をフィードバック【FB】と言います。「熱い」と言って熱湯から手を引っ込める「反射的な行動」からじっくりと頭の中で考えて起こす「人間らしい行動」まで非常にたくさんのFB があります。ここではどんなチームでもうるさく言う『挨拶』について考えて見ましょう。

  コーチや親が「挨拶しろ」「しっかり整列して大きな声で」などと言う声を良く聞きます。コーチはおっかない顔ですぐ横で見ています。これらは挨拶というのでしょうか?「選手はコーチに怒られるから」「お母さんに言われたから」というFI に対して、「挨拶をした」というFB では意味がないのです。挨拶というのは自分の気持ちを相手に伝える最初のとても大事な行動なのです。よろしくお願いしますという気持ちを込めて「こんにちは」この次もよろしくお願いしますという気持ちを込めて「ありがとうございました。」 コーチに見張られてするものでは決してないのです。

 サッカーの試合でも人にパスをするだけではなく、パスをもらった人が狙ったプレーをできるように、逆も有りです。ボールを持っている人が楽にパスできるようにするにはどう動けばいいのか?状況、局面、気持ちをFI したら、どういう風にFB したらチームのためになるのか考えて動くことが大事なのです。自分が上手になるため、チームが強くなるため必要なことをFI するのです。そして、その気持ちを行動でFB するのです。挨拶だけでなくピッチ上でも全く一緒なのです。気持ちあるしっかりとした挨拶のできる選手は、状況・局面に対して正確にすばやく動きだすことができるようになります。これが練習なのです。挨拶を勘違いしている人は、サッカーもピントがずれています。

 私は選手のFB(行動)が、その選手がどんなFI(情報を得て)からの行動なのか見つけ出すことがとても好きです。そしてそれが最も大事だと考えベンチに座っています。』

 先日のタカマド観戦で私は何度となく三戸代表に叱責されました。ゲームの状況ばかりを目で追い、声に出し、選手に対して上から目線で評価していた事を大いに痛感し皆さんと同じように子ども達への対し方、環境のつくり方に対して考えてみました。そして、今回皆さんの意見もお伺いした上で、このコラムを紹介しました。『サッカーのゲームに現れる現象は生活全てにおける行動そのものである。』という事を再度確認しサッカーをやっている子ども達の現場を検証してみたいと思います。

 順蹴ニュースには下記のようなコラムも載っており三戸代表のスタンスが良く現れています。

 『先日小学3年生の大会合宿に参加。他チームでとても上手な二人を発見。この二人はサッカーが上手なだけではなく、普段の行動がとてもしっかりとしていました。けじめをもって行動しているのがはっきりとわかりました。他の3年生はとてもかわいらしく感じたのですが、この二人は二学年くらい上に感じました。自分でするべきことを見つけていくのです。急ぐときの行動。話を聞くときの態度。仲間に対する思いやり。もちろんサッカーでの要領の良さ。今の中三生に無いものを感じました。彼らは必ず評価を受けることでしょう。自分で見つけ、自分で考え、自分で行動する力。《見つけるとは、目で見える物ばかりではありません。相手の考え方やねらい、雰囲気、風、流れ、いろいろとあります。》』

 順蹴ニュースは順蹴FAのHPからもみる事ができます。また、順蹴FAの入会方法などにつきましても確認する事ができますのでご覧下さい。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

コメント届いていました。 [コメント]

 先ずは“お仲間” 元志津FCコーチの斎藤さん

 ネット見ていたら、花島さんのブログにたどり着きました。久しぶりに花島さんの「サッカー熱中オヤジ」ぶりを垣間見れてうれしく思います。お気に入りに入れておきます。

 瑠偉も一段と逞しくなりましたね??ブログに書いてありましたが、瑠偉トレセン通過おめでとうございます!!!英人は中体連としてトレセン一次は通過しましたが、残念ながら二次で落選のようです。まあ、めげずに志津中サッカー部でがんばっています。親の目から見ても、相変わらず背が伸びず本人は遺伝子を恨んでいるのかな??もう少し体ができたらとは思っていますがこればっかりはね・・・。大好きなサッカーですから、長い目で見守りたいと思います。

 自分は志津のコーチを引退し、4月から本職のハンドボールを始めました。大学時代OBの45歳以上のシニアチームです(中学陸上、高校、大学とハンドやってました・・)。先月はマスターズの全国大会が豊田市でありハンドを楽しんできました。海上自衛隊とも戦いましたが、8-12で敗戦。「あきらめるな!」、「取り返せ!」と今まで子供に言ってきたことを、競技は違えど自分自身で実践している状況です。毎朝5時から5、6キロの走りこみもしてます。いつまで続くかわかりませんが・・。花島さんも持ち前の明るさとバイタリテイで益々がんばってくださいね!!でも、仕事も大切ですよ!!』

 斎藤さんの息子 英人は私のことを6年生の頃から『ハゲ、ハゲ』と挑発してくるちょい憎小僧です。先日も順蹴と志津中の練習試合で元気に走り回る姿がありました。

 佐倉市長杯関係では郁ママから

『恥ずかしい話です。私はサッカーのルールや、けり方なんて何も分からずANGERSに入ってしまい、始めは戸惑いました。練習を始めてみると、思ってた以上に体は動かないし、ちょっと走っただけでゼイゼイ息は上がるし、2日後には体が痛くなるし、シミが増えるしで…・なんて(爆笑)
 ただ、サッカーを始めてみたら、ボールを取られ時の悔しさや、思って以上に走れない自分がいたりして(年寄り・・ムッゥ)最初は楽しくより悔しさから入ってしまいました。
練習を重ねていくにつれて、2年生や1年生のママ達とも仲良くしてもらったり、サッカーでまた新しいお友達が出来た気分で楽しくなってきて(私の勝手な思い込みですよ~)来週も頑張っちゃお~・なんて…・ 試合は私が出ても、なんのお役にたてないなんて思ってたけど、いざ試合に出ると、お役に立てれ無いどころか辛さも忘れ・楽しんでましたぁ~・試合終了後のコーチのsmileで握手がとてもホッ・としましたょ。  私は次の大会では赤マムシ飲んでから一勝はしたい気持ちですよぉ~・冗談?』
 サッカーの楽しさに目覚めてくれて有難うございます。郁弥の大活躍でつかんだ優勝をママも生活の潤いにしていることでしょうね。
 小松事務局長から
女子の試合は見ていましたが、たいしたものです。まじめに一生懸命プレーしていたので、とてもよかったです。とてもよい印象でした。』 有難うございます。次はユニフォームですね。
 プレジール上木コーチから
『佐倉選手権低学年の部優勝おめでとうございます〓  低学年からの良い指導が後々まで物を言うと思います。
お互い頑張りましょう。』 
次の定期交流戦楽しみにしています。
 順蹴FAへの応援コメントも来ています。
『イーグルス戦は?頑張ってほしいですね!モチベーションをあげて望んで一波乱起こす事に期待してます!会ったこともないですがチキンハートの子には是非とも頑張ってチキンを克服してくれる事を願ってます吉報を待っていますよ!』

 根郷OBもいるPBJは残念ながら1回戦敗退の結果となってしまいました。詳しくは こちら からご確認下さい。


 

 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

コメントが届いていました。 [コメント]

 では、佐倉市長杯を戦った選手へのコメントから

CA3A0019.jpg『今日まず言いたいのは本当に1年生よく頑張ったと思います。最後は感動して泣いてしまいました。スポーツって素晴らしいと改めて実感しました。自分の子供の自慢は気恥ずかしいですが、ドリブルしてシュートまで行った姿は鳥肌がたちました。』

 『勝つことは出来ませんでしたが初めて試合でシュ-トを二本決めることができて喜んでいました。でも本音は決勝に出たかったようです… みんな知らない間に上手になっていてビックリしましたね~我が子はそれに比べどうなの~? なんてちょっと厳しい目で見てしまい昨日は上手に誉めてあげることが出来なく反省です…。 

 残念ながら体調不良で大会を欠席した葵礼は 『大会は、葵礼がやはり喘息が良くならず欠席となってしまい…本人は唯仁が支度をしているのを見て、泣く程行きたがっていたのですが、残念です。昨日も家でボールを触りたくてウズウズしていました(^-^) 今日もまた病院ですが、早く治してコーチとサッカーするんだ!と大嫌いな粉薬も頑張って飲んでます♪ 』  葵礼早く良くなってサッカーしょうね。

 ANGERSの皆さんからもいろいろな感想が届いています。

 『とっても楽しくてますますサッカー好きになりました。私以外のメンバーは凄くよく動けてたと思います。颯人ママなんか練習では空振りばかりだったのにちゃんとボール蹴れてました。試合終わった後エンジェルスメンバーが楽しかったと口々に言っているのを聞いて、やって良かったと思いました。これからもっと練習して、かいとにも追い付け追い越せで頑張りたいと思います。』

 『今日初めて試合を経験させていただいてサッカーの楽しさ、難しさ、そして何より団体スポーツのすばらしさを改めて実感したように思います。みんなでひとつのことをやりとげることのすばらしさを陽祐にもサッカーを通してわかってもらいたいなぁと思います。
そして一緒にサッカーについて語り合えたら楽しいですね。なんてまだまだ初心者がえらそうですが。』

 『エンジェルスとして参加させていただき、自分が思い通りに動けず、むずがゆい気持ちでいっぱいでした。子供達も、多分そういう気持ちなのだと実感しました。私も、子供達と一緒に成長していきたいと思います。』

 『ほとんど練習してない状態で 昨日の結果は すばらしかったと思います。あまり点数がとられなかったですから。逆に 点を取りに行くのが いかに大変なのか という事でしょうが~。みんなで応援し、エンジェルスが点数を取れた時 みんなで喜び 一つになれたような気がします。
試合を重ねる度に みんな、どんどん良くなって行きましたー。なんだかんだ言っても 楽しかったです。』

 『正直、球技の試合なんて出たことないし、ゆうつだったんですがやってみたらあらぁ~って感じで真剣になってしまって楽しかったですね~。今までは陸上や水泳などなど個人競技ばっかりでやってもリレーくらいでしたからこの年になって球技・サッカーの楽しさが少しわかったって感じですかね~。今度は勝ってみたいなぁなんて…もう少し練習しなきゃですね。ふみのママと試合って練習より楽しいね~なんて言ってましたが、何よりも打ち上げが楽しみな私です。ビ~ル大好き~
 
ANGERSは大会を1分2敗(2得点4失点)で終了し、記念の1勝は次回大会にお預けになっています。力まず、楽しく、そして美しくサッカーをつづけましょう。

 あと、こんなコメントも

 『今日私が試合に集中できたのも下二人を他の保護者な方がみていてくれたおかげです。』 このファミリーな感じが良いのぢゃありませんか! 感謝の気持ちを忘れないことで“お互い様”な関係がつくれていければクラブとしても財産ですね。

 『最近、家の中で颯人が碧人にサッカーボールで遊んであげるのがマイブ-ムのようで私が家事をしている間も2人で楽しそうです。颯人は、碧人にあれやこれやと教えていてたくさん誉めてあげている姿を見て私ときたら怒ってばっかりで…見習わなきゃですね。 』 これもクラブの財産です。誉める優しさをもてる事でサッカーもワンランクレベルアップしますね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

柏レイソルの練習を見学しました。 [コメント]

 昨日(9/11)、柏方面に仕事で出かけたのでちょっと寄り道して柏レイソルの練習グランド日立台に寄ってJリーグ柏レイソルのトレーニングを観てきました。

順蹴夏合宿 003.jpg

 W-upは、アジリティトレーニングからでしたが、やっている内容はFC根郷で取り入れているのと然程大きな違いはないのですが、さすがプロ選手はスピード、パワーが違います。特に“反転”の速さはビックリです。内容的にもこの反転のスピードを求めるものが多かったように感じられました。

 次に4対2のボール廻し。これも良くやるものですが、プロは違います。難しいキックは決して使わずに済むように的確にレシーブの準備とパスの準備を同時にしています。外側の4人はボールを受ける動きで多少外に開いたりするものの、パスのあとはきちんとボールに寄る動きがあるので四角形の大きさがほとんど変わりません。この辺りはFC根郷の選手達に観てもらいたいですね。

 そのあとは紅白戦でしたので楽しんで観ていられました。ボランチに入っていた山根選手、杉山選手が攻守とも常にボールに関わる動き、サイドバックの蔵川選手、大谷選手の運動量が目に付きました。

 レギラー組は李選手が不在で、ACローマばりの“ゼロトップ”のような布陣でしたが、あまり機能していなかったように感じました。次節までどんな調整をするのか楽しみです。

 最後にとても印象に残ったのはCOOLNG  DOWN(C-down)です。練習が終わったあとの身体の手入れですね。「ウォーミングアップはきちんとやるけど、クーリングダウンはサボりがち…」がFC根郷でも多いように感じます。きちんとC-downの習慣を持ちたいものだと感じました。

順蹴夏合宿 005.jpgC-downするレイソルの選手達

 プロの試合は観れるけど、練習をみる機会は、そうそうあるものではないと思いますが、4対2にしてもキックの練習にしても“イメージ”ができるのには良い手本を観ることが大事だと思います。視覚的に認知したものを練習でフィードバックしてみようとする機会もあったら良いなぁと感じました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ
前の10件 | - コメント ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。